本文へスキップ

 顧問弁護士 / 各種法律相談

TEL. 045-263-6165

                

弁護士紹介CONCEPT




ご挨拶


紛争やトラブルのなかにあるとき、また、未然に紛争の発生を防止したいとき、皆様はどのように対応されますか。

弁護士に相談をしてみることは、そのひとつの方法です。




社会は目覚ましいスピードで変化していきますが、わたしたち人間性の本質は、過去・現在・未来を通じて、大きく変わるわけではないように思われます。


問題解決やリスク管理のためには、トラブルの多様な側面に着目する必要があります。また、複数の関係当事者のコンセンサス(合意、承認)をつくっていくことも必要な場面もあります。

ものごとの表層に反応するのではなく、その深淵を読み解いていくことが必要です。


何よりも大切なことは、あらゆるプロセスにおいて、主役は、歩みを続ける皆様、であることです。

いま、できることを、一緒に考えていきたいと思っています。

略歴

1988年3月
東京都立西高等学校卒
1993年3月
上智大学法学部法律学科卒
1996年11月 
司法試験合格
1999年4月 
弁護士登録(横浜弁護士会(現神奈川県弁護士会)
1999年4月 
横浜法律事務所在籍(2015年12月迄)
2016年1月 
法律事務所インテグリティ開設

弁護士会委員会 等


 ● 神奈川県(旧横浜)弁護士会 

    ・高齢者・障がい者の権利に関する委員会
   (H
11年〜現在(H27.4H29.3委員長))
 

    ・人材育成支援委員会委員

     ・罪に問われた障害者の刑事弁護に関するPT連絡会委員

 ● 横浜市中高層建築等に係る専門助言制度助言者

 ● かながわ福祉サービス運営適正化委員会 及び 
   苦情解決委員会
(H14.5H28.4(委員長H24.5H28.4

 ● 20152月〜 マンション管理士登録

  

各種講師等

越谷市社会福祉協議会「障がいのある方にとっての成年後見制度」(H28.6

消費生活相談員向け研修「高齢者の契約トラブル」(H28.11

   知的障害福祉士認定講習会講師「本人主体と権利擁護」(H28.12)等  多数

   

執筆

 QA 成年後見実務全書第3巻/編集代表 赤沼康弘・池田惠利子
  ・松井秀樹(民事法研究会))(Q274からQ278を担当)


  (消費者被害救済に利用できる法律・制度・機関)(消費者契約法)(特定商取引
  法とクーリング・オフ)(振り込め詐欺) 

 銀行法務21(2016/2NO.796「成年後見制度対応の今」
  共同執筆記事  他

 




バナースペース



弁護士菊地哲也

〒231-0005
横浜市中区本町1丁目4番地  
プライムメゾン横濱日本大通3階

法律事務所インテグリティ

TEL 045-263-6165
FAX 045-263-6166